忍者ブログ

Tokyo Homeliness

東京でのんびり行き(生き)迷う会社員。 ブログ名がなんだかHomelessっぽいですが、家はあります。 Homeliness「家庭的{かていてき}なこと、日常的{にちじょうてき}なこと、平凡{へいぼん}さ」 最近は断捨離やシンプルライフに凝ってます。心の中では北欧女子とか目指してます。

カテゴリー「ライフハック的」の記事一覧

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


家事アドバイザー

赤ちゃんが増えてから、家の荷物が異常に増えてうんざりしているミニマリスト志向女です。
おむつだったり、洋服だったり、タオルだったり、原色のおもちゃだったり、必要とされるものを揃えていくと、1LDKの家が溢れかえりそうになってます。収納が大きな家に引っ越したいです。

そんな中で、最近読んだのが、アメリカの家庭と住宅の文化史: 家事アドバイザーの誕生です。




この本は18世紀中旬からアメリカの家庭のインテリアやキッチンの様子と家事アドバイザー(日本での断捨離のやましたひでこさんもこの括りに入れて考えてよさそうです)がどのようなメッセージをアメリカ家庭に送ってきたかの変遷が描かれています。

導入部分がマーサスチュアートで始まるんですが、いまいちマーサのすごさや影響力を身をもって体感できていないので、ちょっと著者がなぜ興奮しているのかがわからず共感できません。
また、アメリカでは何年くらいに水道やガス、電気がどれくらい普及していたのか、どれくらいの豊かさレベルを想定していいのかが実感としてもてていないので、いまいちピンと来ない部分も多いのですが、それでもいろいろ興味深い本でした。

特に100年以上前から家事アドバイザー達が、安っぽいレースで家を飾るな、埃が増えるから布製品を多く使うな、みやげ物など変な装飾品を置きまくるのをやめろ、と言っているのが面白かったです。
変な置物を置きまくりたい、部屋をごてごて飾り付けたい、物をたくさん所有しておきたいって衝動は時代や国を問わず共通してるんですね。
あと、アドバイザーの「電話機をレースで飾るな」のコメントがうけました。アメリカでもおかんアートがあるんだな。人間(のおばちゃん)は電話機を見るとレースで飾りたくなる本能が備わってるんでしょうか。
そういえばうちの実家も今はなきダイヤル式黒電話だったときは、母お手製の電話カバーで本体も受話器も覆われてました(笑)
てか、黒電話からiPhone持つような時代になるとは、世の中の移り変わりの激しさに改めて驚きます。


生活系のアドバイス本って世の中大量に出回ってますが、100年前に出版されたアメリカの本でもちょっと手直しすれば似たような内容になりそうだなと思いました。「マーサおばあさんの生活アドバイス 古きよきアメリカの生きる知恵」みたいなタイトルでどうでしょう。
PR

Amazonの策略にはまる

以前に買ったKindleですが思った以上に活躍してます。
どうしても赤子がいると引きこもりがちになる上に、抱っこして両手で本を読むというのが難しいんですが、軽いKindleだと余裕です(タブレットだと重くてちょっとつらい感じです。あと片手で操作できないし)。

KindleStoreで無料コミックが数十冊公開されているのですが、最初の1巻が無料でも続きが気になるものをうっかり買ったりしてしまいます。策略どおりです。

ここ数年あんまりコミックとか読んでなかったんですが、久々に読むと楽しいです。あとやっぱり家に本が増えないと思うと逆にうっかり気軽にぽちっと買っちまいますね。

最近読んだのは元禄昭和落語心中です。師匠の八雲さんがめっさ色っぽくてやられます(おっさんなのに!!)。三浦しをんの「仏果を得ず」とか、結構こういう伝統芸能系の話が好きです。







ひな祭り

雛人形を十数年ぶりに出しました。
絶賛断捨離したときに雛人形も捨てようとしたのですが、さすがに顔のついているものが捨てがたいのと、親のオッケーが出なかったのでとっておいていました。

女児が生まれたので初節句はどうするのか、ということになり久々に雛人形登板のチャンスが回ってきました。
人形メーカーのサイトとかを見ると本来はそれぞれの女児の厄を人形が背負ってくれるものなので、一人ひとつが基本らしいです。
でもそれって、いつから言われていることなんでしょうか。ひな祭りが戦前の一般家庭でどう祝われていたのかがいまいちネットでは調べきれませんが、本当に一般家庭で雛人形持ってたんでしょうか。もともとこんなもの、富裕層しか持ってなかったんじゃないかと、、。

ちなみに実家にある雛人形は7段飾りです。私が生まれた当時は2LDKのよくあるマンションに住んでいたんですが、そこにこれを保管していたとか、今から考えてみると正気の沙汰じゃありません。骨組もあるので、押し入れの1/4(よくあるふすまタイプの押し入れの、引き戸1枚分の下半分)が一年に一回のひな祭りのために犠牲になります。よく買う気になったな、、、。
ちなみに7段飾りは高度成長期以降バブルらへんまではやったらしいのでちょうどぴったりな時期です。

飾りながら、人形業界が一般人向けに宣伝するようになった時期+自分はきちんとした雛人形を持っていなかった+自分の親も持ってない、というのがあって、一人ひとつと言われてもひるまず購入できる環境が生み出されたんではないかと推測しました。そう思うと、素晴らしい親心ですね(涙)
なんとなく団塊の世代とその上の世代がものを溜め込んでなかなか捨てないという理由もこの辺にあるんじゃないかなーと思ってきました。

ただ、今後、親も祖父母も(なんなら曾祖父母も)戦後生まれという状況では、全員が雛人形持っててもおかしくないので、人形業界は一人ひとつと煽るだけじゃなくて神社と提携して人形を心苦しくなく処分してくれる仕組みだったり、周りの人形はそのまま利用してメインのふたりだけ新しいものに交換するプランだったりを提案していくやる気を見せて欲しいところです。「全部買うのはスペース的にも経済的にも大変なので、お内裏様とお雛様だけでも大丈夫です」とか言っているところもありますが、それだって結構なスペースを取ることには変わりないのと、旧いものはどうすればよいのか、、と途方にくれます。

ひとまず一人いっことはいえ、スペースの限界があるので、私のを飾って今年は終わりにします。何十年前の人形ですが、カビも汚れもなくきれいな状態でした。

Kindle

Kindleをずっと買おうか悩んでたんですが、2014版がでて、今ならキャンペーンでプライム会員になると3000円のAmazonチケットがもらえるって言うんで買ってみました。

まぁそもそもあんまり必要性を感じてなかったAmazonプライム会員になったかっていうと、Amazonファミリーに入るのが良い!!と友達の妊婦先輩がで絶賛してたからです。オムツなどが安いそうな。車ないので自分で買ってくるのは大変だし。

で、まぁ失敗してもいいかなということでバックライトなし、キャンペーン情報が適宜表示されるという6900円のKindle White Paperを買ってみました。実質3900円で手に入るなら、ほとんど使わなくても後悔ないかなと。


で、使ってみた感想ですが、
注文したときのアカウントが最初から設定されているので、電源入れてWifiにつなぐと即効使えます。
ページをめくるときに一旦白黒が反転するんですが、まぁ一瞬なのでそこまで気にはなりません。
宣伝で言われているように紙に近い感じなので、ずっと読んでても目が痛くならなさそうです。

重さも軽いので片手でOKです。普段B5サイズのタブレットを新聞読むのに使っているんですが、そっちは重くて途中で持ってられなくなります。

ダウンロードも思ってたよりもさくさくでした。

キャンペーン情報が表示されるって言うのもあんまり気になりません。
ということでいいことづくめですが、もうちょっとKindle版の本が安かったらなー。そしたらがんがん買っちまいそうです。

ということでKindleお勧めです。

あ、英語の本を読むときに辞書が付いてるのもかなり便利です。

大掃除と停滞感

週末は床にワックスかけました。
ワックスかけたかったというよりは、家にあったワックスの在庫を使い切りたかったのが目的です。
最近自分でも何をどうしたいのか混乱気味ですが、在庫を整理するために大掃除がんばってます。

で、ワックス。 口の開いた、60畳用と30畳用の2種類がしまいこまれてました。
我が家、体育館とか持ってるわけでもなく、畳部屋が3つもあるので、ワックスかけるようなフローリングの部屋ってそんなにないんですが、、、、。なぜにこんなに大量に。。怒りを覚えます。

今回はより古そうだった60畳用を使いました。
結局使い切れなかったんですが、来年までとっておいたらやばそうなので、残った分は処分しました。

さらに、ずっと気になっていた洗剤(いつ買ったのかも不明)も、かなり長い間努力して風呂掃除に使ってたんですが使い切りました。

ただ、なんか処分してもしてもなかなか部屋が片付かず、若干停滞感に悩んでいます。
減らし方が足りないんでしょうか。 捨てても捨てても家族が物を増やすのにもキレそうになります。

腹立ち紛れに、iPhone買ったときにもらったお父さん犬のぬいぐるみに八つ当たりしてゴミ箱行きにしました。
今後はノベルティも出来る限りもらわないようにしたいと思います。
04 2024/05 06
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
HN:
彷徨える蒼い旅人 ドナドナ
性別:
非公開
自己紹介:
人に言わせると、見えてるはずの壁に向かって全力疾走でぶつかりにいっているらしいです。
連絡はこちらまで。 (リンクフリーです) tokyo.homeliness アットマーク(’に置き換えて下さい).gmail,com
<<前のページ  | HOME |  次のページ>>
Copyright ©  -- Tokyo Homeliness --  All Rights Reserved
Designed by CriCri / Powered by [PR]
/ 忍者ブログ