忍者ブログ

Tokyo Homeliness

東京でのんびり行き(生き)迷う会社員。 ブログ名がなんだかHomelessっぽいですが、家はあります。 Homeliness「家庭的{かていてき}なこと、日常的{にちじょうてき}なこと、平凡{へいぼん}さ」 最近は断捨離やシンプルライフに凝ってます。心の中では北欧女子とか目指してます。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


選択肢

最近大阪度上がってます。移動するだけで大変です。
数年前の辛さを思い出します。年取ってる分大変です。顔も乾くしなー。

しかも東京駅で、新幹線の中で食べる美味いもん買おうとしていつもしくってます。この前は、バケットにレタスとかトマトとかチーズが挟まったもん食べたかったんですが見つからず、
旨そうなパニーニーにキノコ挟んだもんもスルーした挙句、あんまり好きじゃないマヨネーズが入ったベーグル食べる羽目になりました。パニーニで妥協しとけばよかった、、、、。

人生もそうですが、選択肢あり過ぎると選びきれないダメ人間です。てか新幹線で食べる昼ごはんすら選べないから、ダメなのか、、、、。

大阪帰りの夕方の新幹線はたこ焼き一択だから迷わないんですが、、、、。
PR

大掃除

暖かいうちに大掃除をするべきだというお掃除ペコさんの教えに従い、掃除に励んでます。
寒くなったら辛いガラス磨きと網戸掃除(諸事情により一部)を終えました。偉いっす。

で、毎年窓のサッシの溝の汚れを落とすのに苦労していて、時間がすげーかかってたのですが、今年から超高速で終わらせることが出来るようになりました。

友人が一押ししてたのでスチームクリーナーを購入したからです。

自分が買ったのは、アイリスオーヤマのスチームクリーナー ハンディタイプ BOXセット
使いこなせるかなーーと思ってたんですが、使ってみたら超便利でした。
サッシの溝汚れとか瞬殺でした。ビバ!!スチーム!!
洗面所の微妙な汚れとか、細すぎてタオルとかが届かない溝とかの汚れもきれいになりました。
あと壁のスイッチの周りが手垢で黒ずんできているのもさくっとキレイに落とせました。

やーもっと早く買えばよかった。大掃除の時間が超時短です。
あとスチーム出してる時の音とかがプロっぽくてかっこいいのも気に入ってます。

行く末が見えています

だいぶ昔にALCの1000時間ヒアリングマラソンをやってました。
1年間の間に1000時間、1日3時間くらい英語のヒアリングすると英語力が超伸びるよーーというALC社のプログラムです。

毎月、テキストとCDが送られてきて勉強できるようになってました。
まぁちゃんとはやらなかったので、トータル300時間も聞いてないと思いますが、、、、。
でもまぁTOEICの点数は少し上がったんで、それなりに効果はあったと思います。それなりに、、、。
なので、ちゃんとやれば凄いんだと思います。口コミの評価も高いし。

でヒアリングマラソンにはEnglish Journalという雑誌も毎月セットでついてきます。
English Journal
月刊誌『ENGLISH JOURNAL』(EJ)は、「生の英語のインタビューを通して異文化 を学ぶ」ための、画期的な英語学習誌として1971年に誕生しました。ハリウッドスターやセレブのインタビュー、本場のニュースといった音声コンテンツや、バラエティーに富む特集・特別企画・連載など、楽しみながら英語の実力が付く記事が満載です。

で、断捨離にいそしんでいる中で、その雑誌が全部保管されてたのを発見しました。2004年版でした。
物持ちいいな。。。

で、まぁ全部目を通してから捨てようかなーと思って風呂に浸かってるときに読んでるんですが、結構面白いです。
捨てる予定なので水でよれよれになっても安心です。

「アンジェリーナジョリーは、今度ブラッドピットと競演予定」とか
    その二人、その映画で出会って親しくなって、付き合って子供まで作りますよーー

「ジャスティンティンバーレイクがキャメロンディアスと喧嘩」とか
    その二人もう別れましたよーー

「ウィリアム王子が同級生の彼女とスキー」とか
    その二人のロイヤルウェディングがありましたよーー

って感じで特にハリウッドセレブ系の記事が面白いです。
なんとなく自分が何でも知ってる未来人になった気分になります。ただ単に古い雑誌読んでるだけですが。。

1年分あるのでまだまだしばらく楽しめます。面白いもの見つけたら報告します。

幸せに気付きました

久々に出張で大阪に行ってきました。ブログ見ると最後に行ったの2009年の3月なので、三年半ぶりっす。
大阪駅がきれいになってました。

ちょっと感慨深いです。三年半経っても大して成長できてない自分にびっくりしますが。
仕事も大してできるようになってないし、英語も話せるようになってないし、プライベートステータスも変わってません。
ちょっと衰えたくらいでしょうか。。あと、疲れやすくなりました。
てかよく考えたら前大阪通ってた頃は20代かーーー。若いな、、、、。

帰りの新幹線に乗って思ったんですが、人生で至福の時間とは、
仕事を終えて新幹線に乗り込んで、レモンサワー開けて、たこ焼きの箱開くときじゃねーのか??
と気付きました。
疲れた体に染み込むレモンサワーとわざわざ改札出て買ったたこ焼き美味いっす。

ちなみにJRの改札出たところにしかくくるがなかったので毎回外に出てたのですが、
三年半の間に新幹線の改札通った後にイートインが併設されているくくるが出来てました。
(今回はJR乗って新大阪まで出たので、途中下車できないルールらしいのですが、あとちょっとで出発する指定席券を持ってるので特別に外に出してもらいました)

今後、数回行く予定があるので、これからはたこ焼き購入が余裕になりました。やったぜーー。

片付けの秋

ここ2,3週間、引っ越すんじゃねーの位の勢いで色々なものを処分しました。がんばってます。
全部終わったら写真で公開したいくらいです。

処分したもの一覧。記憶にあるだけでこれくらい(家族の分も含みます)。

捨てたもの
  • 洋服      5袋
  • 燃えるごみ  12袋
  • 燃えないごみ 3袋
粗大ごみ
  • 学習机のサイドの引き出し 2個
  • 学習机             1個
  • 学習机付属の棚       1個  
  • 学習机のいす         1個
  • 洋服ダンス(幅140センチのもの)1個
  • 熱帯魚の水槽が乗っていたキャビネット 1個
  • 謎の鉄板 1枚
  • 家具調コタツ(6人くらい座れるやつ) 1個
売れたもの
  • 本 87冊 (ブックオフに売却 1300円でした)
寄付したもの
  • 未使用OA用紙 1000枚        盲導犬協会に寄付
  • 石鹸 数量数え忘れたけど大量 福祉施設に寄付
なので前に書いた何とかしたいものリストがだいぶ片付きました。ただこれだけ色々処分してもまだまだ家に物が沢山あるってどういうことでしょうか。。。。恐ろしいっす。

あと何とかしたいものリスト
  • 母親がストックしている(というか気まぐれで買って使い切ってない)洗剤類(処分しきりたいです)
  • 母親が溜め込んでいる料理本類
  • 意外とうっかりもらってしまってたまっている大量の石鹸(一部使わないうちに蕩けだしたのは処分しました)
  • 使っていない昔の学習机の引き出し 2個
  • 使っていない学習机 (もう、、勉強しないと思います。。。。)
  • 使っていないコタツ(なんとなくまだきれいなので惜しい)
  • どこに捨てたらいいか分からない小物家電(壊れたデジカメとか、、フィルムカメラとか、、)
  • 本など(Amazonにずっと出してても売れないので、Bookoffで処分しようと思います)
  • プレステコントローラー(捨てるか売ろうと思います、、)

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
HN:
彷徨える蒼い旅人 ドナドナ
性別:
非公開
自己紹介:
人に言わせると、見えてるはずの壁に向かって全力疾走でぶつかりにいっているらしいです。
連絡はこちらまで。 (リンクフリーです) tokyo.homeliness アットマーク(’に置き換えて下さい).gmail,com
<<前のページ  | HOME |  次のページ>>
Copyright ©  -- Tokyo Homeliness --  All Rights Reserved
Designed by CriCri / Powered by [PR]
/ 忍者ブログ