なんか25日に首都直下地震がくるんじゃないかとネットで噂になってます。
でもって東大の地震研が今後4年間にM7級の首都直下地震が来る確率が70%を超えると言ってたということがニュースになってます。地震怖いっす。
一応ニュースだけじゃなく、
地震研のホームページも読んだほうがいいと思います。ちょっと冷静になるために。
でもって、どれくらい被害が出るのか(というか自分は生き残れそうなのか)が心配になって検索したら、内閣府が
首都直下地震の被害予想を出してました。
被害予想によると『死者数が最大となるのは都心西部地震』で約13,000人らしいです。
で、東京都の人口が13,159,388人なので、死亡者が東京都でしか発生しないとすると、都民の0.0988%が死亡する計算です。
参考に、
阪神大震災が1995年の兵庫県の人口が5,401,877人、死者数6,434なので0.1191%
東日本大震災が福島県、岩手県、宮城県だけあわせて人口2,348,160人、死者数行方不明者数合わせて19,312人なので0.34112%でした。
こう見ると、東日本大震災の被害の大きさが身にしみて分かります。やっぱり津波のせいですかね。
そろそろ、備蓄したミネラルウォーターの期限が切れるので取り替えていこうと思います。
あと火事が起きたら逃げられなさそうな雑居ビルとかはなるべく避けるようにしていきたいです。
ちなみに調べたら、我が家は液状化の心配がないところで、建てたハウスメーカーの家は阪神大震災でも倒壊が一軒もなかったそうなので、とりあえず家は大丈夫そうだと思って安心しました。
が、ちょっと周囲に古い木造家屋があるのでもらい火などが気になります。
ちなみに地震によって発生した火事には火災保険が300万までしか適用されないそうです。
地震保険の扱いに悩みます。
PR
COMMENT