忍者ブログ

Tokyo Homeliness

東京でのんびり行き(生き)迷う会社員。 ブログ名がなんだかHomelessっぽいですが、家はあります。 Homeliness「家庭的{かていてき}なこと、日常的{にちじょうてき}なこと、平凡{へいぼん}さ」 最近は断捨離やシンプルライフに凝ってます。心の中では北欧女子とか目指してます。

カテゴリー「ママライフ」の記事一覧

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


動き出した赤子と安全を考えるよき母2

どこにでも進出しようとする赤子との戦いは続くわけなんですが、
一番気になっていたのがテレビボードです。

我が家のテレビボードは表が一部ガラスになっていて、プッシュすると上から下にあくやつなんす。↓こんなイメージですね。引越しにあたって探しまくって自腹購入したお気に入りの一品です。
 

なので赤子が突進してプッシュしてしまった日には、その上からガラス扉が降臨してくるという恐ろしい仕組みになってます。

で、大事な赤子の頭を守るべく↓のようなガードを買いました。両脇に両面テープがついていて、家具に貼り付けて固定するものです。



これ、冷蔵庫とかそういった人が力を入れてあけるものにはいいと思うんですが、プッシュすると勝手に開く(ガラス扉が結構重いので自重で全開します)のものは両面テープごときでは対応しきれず、
数回プッシュされて軽く開いた状態(=ガラス扉の重さを両面テープで支えている状態)が約1日続いたところで、両面テープがギブアップしました。。。

めっちゃリスクに敏感な家族の一員により、ガムテープでぐるぐる巻きにされそうになりましたが、かわいいマイTVボードに跡が残りそうなそんなことはさせられません!

と言うことで、早急に対応を迫られたためiPhoneで検索しまくりました。
で、発見したのが赤ちゃんは人工芝が苦手情報
ぶっちゃけリビングに人工芝敷くとかどうかとも思ったんですが、大事なテレビボード(と赤子の安全)を守るためには仕方がありません。
でもってAmazonで早速ポチろうとしたら、本体より送料が高いわ、サイズ分かんないわ、微妙な出品しかありません。

ちょっと引越し前後からホームセンターで売ってるんだろうなーっぽいものが欲しくてAmazonで検索するんですが、全く扱いがないか、サイズなどの詳細説明のない商品しかなくて、こういう系にはAmazonはまだまだなんだなぁと残念に思ってます。

仕方がないのでホームセンター出張です。ホームセンターがほとんどない23区内に住んでいると、ホームセンター行くだけで一大イベントっす。家のそばにコメリとかできて欲しい、、、。都心のターミナル駅にもルミネとかばっかじゃなくてコメリ入ればいいのに。

検索して一番近いっぽいスーパービバホーム豊洲店に行きます。ホームセンター好きなのでテンションあがります。ビバ!ビバホーム。うっかりプランターとか、DIY用に木材とか買いそうになりますが、使いこなさないし、DIYしないし、そもそも持って帰れないので自粛です。

当初目的の人工芝手に入れました。1枚80円、安いっす。見た目を考えて(人工芝を家に敷く時点でもうどうでもいいっちゃどうでもいいんですが)グレーにしてみました。
赤子を抱っこして手には人工芝10枚を抱えまた電車で帰りました。



なんか妙に長くなったんでまた次回に続きます。
PR

動き出した赤子と安全を考えるよき母

4ヶ月くらいで寝返りはできるようになった後はそんなに大きな進化を見せていなかったんですが、ついにずり這いをはじめるようになり、家中どこでも俺のフィールド状態になってしまいました。

しかもミルクで夜熟睡のせいか、昼間はほとんど寝ません。30分のお昼寝2セット程度。

今までは動かないので、ご機嫌なときは不本意ながらも敷いたタイルマットの上に寝かせておいて、家事をしたり本読んだりしていたんですが、動き出してから目も離せず、ストレスが一気にリミッターを一時振り切りました。
まぁ、珍しく夫の協力が得られたため無事やり過ごしましたが、、心の底から仕事に行きたいと思った一瞬でした。自分がこんなこと思う日が来るとは夢にも思わなかったっす。

家中どこでもフィールドになってしまった我が家には安息地帯と言うものがなくなってしまったので、急いでベビーガード的なものを手配しました。

まずコンセントカバー
そういえば実家でも妹が赤ちゃんの頃つけてたなぁと懐かしく思いながら、手の届きそうなあらゆるコンセントに蓋をしました。以外と家の中にコンセント穴ってたくさんあるのね。100均でシンプルなやつが売ってました。

角のガード
ひとまず透明なのつけました。
IKEAでなんかミッキーの手みたいなガードが売ってましたが、なんで手になってるんでしょうか。IKEAさんだけにシンプルなのも用意して欲しかったっす。


この後、TVボードを守る戦いがあるんですが、長くなるので次回。

増える荷物

子供が産まれてから本当に物が増えてます。あと、やむを得ずで用意しないとならないものも、、、。

リビングに出てしまう大物でいうと、
    • ベビーチェア
    • ↓こういうやつですね。寝返りしない頃はこの上に昼間寝てましたが今では狭いので離乳食食べるときに座るのみです。


    • プレイジム
    • ↓こういうやつ。折りたためるので、寝た後は片付けてますが昼間は出しっぱなしです。



    • お昼寝用布団
    • パズルマット
    • 子供がいる家庭でこれ敷いてない家に行ったことがないんですが、そんなにいいもんなんでしょうか。自分も使ってていうのもなんですが、、。
      でもまぁフローリングの上に直置きだと痛い、カーペット・ラグだとミルクの吐き戻しとかベロベロなめられたときにきれいに拭きにくい、動かない赤ちゃんでも足を床に打ち付けるので痛くないように+階下に迷惑にならないように、と考えるとパズルマット一択になってしまうんでしょうか。

    • オムツ用ゴミ箱
    • 臭いので密閉できるゴミ箱買いました。
    • オムツいれ
    • オムツは頻繁に取り替えるので、すぐ取れるところにないと辛いのでケースに入れて保管
    • +そのとき折々のおもちゃ
    • 私の気分しだいでおもちゃ収納箱から選んで床に配置するおもちゃ

とまぁ以上のものが少なくとも追加されているので、大人2人暮らしのときよりもだいぶごちゃごちゃ感が増してしまいます。

他にも寝室やクローゼットにも色々押し込んでいるので、本当にこの1年1人の人間がやってくるというだけですごい荷物の増加量です。

時間帯の違いか

産休、育休に入って驚いたことの一つが、世の中こんなにママ+子供のセットがあふれてるのか!!ということです。少子化って騒いでるけどうそなんじゃねーの!!とびっくりするくらい。
家を出れば最低1ベビーカーは見ます。

まぁよく考えてみると、朝イチで会社にいくために都心に向かう地下鉄に乗り、ランチはオフィス街、帰りは早くて8時くらいな暮らししてたら、そら子供なんて見ねーなと気づきました。

いやー世の中結構いるもんなんすね。今は自分もその一人ですが。
なんとなく、ベビーカー押しテル通しで道ですれ違うとき、挨拶するべきかちょっと悩みます。同士よ!!!的な感じで(笑)

母乳問題について

世の中見てると母乳あげるのがスタンダードのようですね。
もともと産まれたのが小さめであんまりちゃんと母乳を飲めなかったので、最初は搾乳+ミルクで暮らしてました。
が、夜は絞るのも面倒なのでミルクにしてたら、徐々に搾乳できる量が減り、、、、。

さらに、新年会だったり、友人の結婚式だったりがあり、それに参加する時にアルコールを飲むので、授乳をしばらく控えるとより搾乳できる量が減り、、、。

もう絞るのも面倒なので、いいかなーと思って里帰りから戻ってからは、ミルクオンリーに移行しました。
飲ませる頻度を高くすると出やすくなるとかで、夜も2,3時間おきに起きて授乳するとか、そこまでして母乳を飲ませたい理由ってなんなんだろうか、、と逆に不思議に思ってしまいます。

ミルクオンリーのメリットはこんな感じですかね。
  • とにかく、アルコールが飲める!!(妊娠中相当な努力で我慢したんで、もういいですよね。)
  • 乳腺炎とかにならない
  • 胸が張らない
  • ミルクなのでその辺で(お湯があってミルクの温度が調節さえできれば)授乳できる
  • 頻繁に授乳しなくていいので夜は熟睡できる
  • ずっと赤ちゃんと一緒にいなくてOK、他人に授乳をお願いできる
  • 授乳量を可視化できる
デメリットはこんな感じですかね
  • ミルク代がかかる(まぁ、母乳マッサージとか通った場合はなんならミルクのほうが安い気もしますが)
  • 哺乳瓶の消毒がめんどくせぇ
  • お湯沸かしてミルクと混ぜて冷ますといった手間がかかる
  • 出かけるときに荷物がかさばる
  • スキンシップが減るらしい(普段くっついてるからもうこれ以上触れ合わなくてもいいんじゃないかという気もしますが、どんだけ母親がスキンシップしてたら世の中満足してくれるんでしょうか)
  • ミルク缶が場所をとる
  • なんとなく世の中のママたちが何故か母乳育児にがんばって取り組んでるので、気がひける
  • 産後のダイエットが大変。。。。
個人的には、アルコールが飲めるのと、授乳量の可視化のメリットが大きいです。
あーレモンサワーが美味い。
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
HN:
彷徨える蒼い旅人 ドナドナ
性別:
非公開
自己紹介:
人に言わせると、見えてるはずの壁に向かって全力疾走でぶつかりにいっているらしいです。
連絡はこちらまで。 (リンクフリーです) tokyo.homeliness アットマーク(’に置き換えて下さい).gmail,com
<<前のページ  | HOME |  次のページ>>
Copyright ©  -- Tokyo Homeliness --  All Rights Reserved
Designed by CriCri / Powered by [PR]
/ 忍者ブログ