最近、いま流行りの
片付けの魔法にかかって片付けてます。うっかり家族が死出の準備かと心配するくらい熱心に。死にませんけど。
テレビで見た著者のコンマリのキャラにやられてます。かわいいな、おい。
ポイントはトキメキ☆っす。
やったこと
一、書類の山を処分。
本当は捨て切った方が良いらしいが、ヘタレなんでそこまで思い切れず、、。スキャナーレンタルしてデータ化したあと捨てたいなーと思ってます。スキャナーしてまで取っておくものじゃないですが。まあ学校終わったらもうちょい整理できると思います。
二、写真を整理
本当は順番的に後ろ回しがコンマリ師匠の指示ですが引き出しが写真のせいで困ったことになってたので軽く取り組みました。7年くらい前に中国行った写真とか出てきて、老けてないつもりでしたが自分の老化を実感しました。なんか肌のハリというか水分量というかなんというか、、。
ネガとかは流石に要らないなと思い切って一気に処分しました。
三、本の整理
これはまだまだ継続中ですが小さくAmazonで売ったりしてます。が、諸事情により売るより買うほうが多いんで全く減らないどころか悪化してます。ここは来年に。
四、蝶番の交換
関係ないけど錆びて朽ち果てそうになってた蝶番(ちょうつがい) 交換しました。快適! 関係ないけど蝶番って漢字も発音も好きなんです。激しく大量の蝶番が東急ハンズにあって驚きました。楽しいな!!ハンズ!!!
五、靴の処分
要らぬ靴を一気に6足処分しました。ついでに家族の分も静かに幾つか(笑) 靴箱がちょっと空きました。
六、洋服の整理
世の中の大半の片付けは洋服捨てるから始まってますが、あれは何故でしょう。買いすぎてるのか、それともアパレル業界の陰謀で用も無いのに買わされすぎてるんでしょうか。
ま、とにかく、自分もそこまで多い方じゃないですが、洋服ダンス整理しました。コンマリ指導の畳方で洋服を全部畳み直しました。
一番これが効果あるかも。
畳む途中で最近着てないときめかない(笑) 洋服を捨てたり、存在を忘れてた服を思い出したり。
でもって立てて仕舞うので後からでも何がどこにあるのかすぐ分かる。
実践して二週間ですがかなり快適です。朝、洋服選ぶのが早い!今まで人生のかなりの時間を洋服探しという非生産的な作業に費やしていた、、と後悔中です。
本当は色も揃えてグラデーションになるようにした方がいいらしいけど、それはおいおい。
今後も継続してがんばります。屋根裏とか押入れとか手つかずの収納がまだまだあるので、、、

PR
COMMENT
無題
私も頑張りたいっす!
Re:無題