河口湖マラソンの続き(ちなみに自分はファンラン11キロの部です)
6:10a.m. 寝てるうちにあっつー間に河口湖に着きます。東京から近いんすね。
高校受験の時、学習塾の合宿で一週間河口湖に監禁されたことがあります。
毎朝ラジオ体操して鉢巻巻いて勉強してました。Roma was not built in a day.と書いてあったような。
(英語すらあやふやです。あの時熱心に教えてくれた先生、済みません。)
ローマは一日にしてならず、受験に関係あるか分かりませんが、まぁ何事も短期間じゃ成果は出ねーよってことですよね。でも30年生きていても成果が出てないのはOKなんでしょうか。どれくらい頑張ればいいんでしょうか。
あの時の経験が、今の暮らしに繋がっているのか繋がってないのかはよく分かりませんが、一つだけ言えるのは、もう二度と鉢巻巻いて勉強するようなことは起きないだろう(起こすもんか)っつーことですかね。
でもまー、そのころのことも今となっては自分の人生に本当に起きたことかどうかすらあやふやなくらい遠い昔です。15年も経てば全ていい思い出なんでしょうか。
そう思えば、今の辛い気持ちも苦しい思いも45になったらいい思い出に変わるんでしょうか。なんだか気楽になってきたぞ!
とまぁ長くなりましたが、河口湖畔に到着して、申込書とゼッケンを交換します。
東京とは明らかに気温が違います。寒い。
近くの旅館が更衣室兼荷物預かり所として協力しているのでそこまで向かいます。
既に部屋はランナーでいっぱいでした。
筋肉痛予防の為の
サロメチールの臭い(サロンパス臭?)で目がシパシパします。
皆塗りまくりやな。
窓からの眺め。
既にランナーが集結中(スタート30分前)
短パンランニングのランナーがいる中、服装に悩む訳ですが、
チキンなもんで、Tシャツ+ヒートテック(長袖)+ジャージ上+ジャージ下+手袋の完全防備。
昨日買ったアミノ酸を飲み、参加記念に貰ったランニング用ポーチに愛用iPhoneと現金を入れて準備万端。
いよいよ出陣です。(10キロ以上走るのが2年ぶりなもんでビビり気味。てか年月が経つのはホント早い)

すでにどこがスタート地点かがよく分からん。
スタートまで何分かかるのやら。。。。
山梨のニュー名物鳥もつ煮の1000名無料配布のブースを発見
戻ってきてからじゃないと食べられないようです。
鳥もつ煮マニアには見逃せません。
まぁまだ続きます。最近イベントがないもんで、ちょっと変わっとことがあると浮かれるオーバーサーティーです。
---------------------------------------------------------------------------------------------------
(追記:RomaじゃなくてRomeでした。厳しい英語教師に指摘されました。Rome was not built in a day. 結局身についてなかったってことで。あわせて考えたんですが、Pyramid was not built in a day.の方が日本人はイメージしやすいんじゃないすかね。)PR
COMMENT