忍者ブログ

Tokyo Homeliness

東京でのんびり行き(生き)迷う会社員。 ブログ名がなんだかHomelessっぽいですが、家はあります。 Homeliness「家庭的{かていてき}なこと、日常的{にちじょうてき}なこと、平凡{へいぼん}さ」 最近は断捨離やシンプルライフに凝ってます。心の中では北欧女子とか目指してます。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


リクルートとベネッセ 2

昨日の続きですが、、。

リクルートの「妊すぐ」と並ぶのがベネッセの「たまひよ」らしいです。てかたまひよの方が有名なのかな。
以前、何かでベネッセに妊娠とか出産とかなんかのきっかけで登録すると、その後も子供の年を計算されて、子供ちゃれんじや進研ゼミのDMが届き続けると聞いたんですが、本当でしょうか。恐ろしい。
ちょっとベネッセのサイトで会員にならないと見れないコンテンツがあって、見たかったのでて登録してしまいました。

で、そのベネッセですが「たまひよbefa!」とかいう商品を出してます。CRMばっちりのベネッセさんから早速DMが着たんですが、妊娠4ヶ月頃から出産後まで、その時々の妊娠の状況に合わせて毎月1冊本やDVDが届くというものでした。つーかそれって進研ゼミ。。。
さらに進研ゼミ感が増したのが、マンガの小冊子がついてたこと!!!中学くらいまでかなり頻繁に進研ゼミのマンガが届いてたのを懐かしく思い出しました。20年近く前の思い出ですね、、、、。年とりました。。

で、まー進研ゼミのマンガですが、大概女子バージョンだと、こんなストーリーですよね。

毎日部活で忙しくて勉強が間に合わないーー。今日は定期テストの結果発表日だったけど、散々な結果!!!しかも、がんばってるのに部活でのレギュラー争いにも敗れてしまった!!!!一方、同じ部活仲間の明美(仮名)は成績もよかった上に、部活でもレギュラー、しかもクラスのイケメンとも仲良し!!!どうして??
→<明美登場>実はね、私この前から進研ゼミはじめたの。進研ゼミは学校の進捗にあわせた部分を勉強できるし(中略)、効率的に勉強できるから、余った時間で同じ進研ゼミをやってるイケメン君と一緒に部活の自主練するようになってレギュラーにも選ばれたの!!
→<私も進研ゼミやってみる>ええ!!なにこれ!!分かり易い!!!すいすい進む
→<次の定期テスト>一気に成績アップ!!しかも明美とイケメン君の自主練にも入れてもらって、勉強も部活も恋愛も(?)順風満帆!!

という、進研ゼミさえあれば何でもOK、うっかり進研ゼミって部分を壺とかに置き換えれば、霊感商法でも使えるんじゃないかというストーリーが送られてきてましたよね!!ね!!

で、今回20年ぶりに、ベネッセさんから送られてきたDMですが、その妊婦版でした。
妊娠していらいら、仕事も夫との関係もなんもかんもうまくいかない。こんな生活私だっていやなのに!!!
→夫がなぜかたまひよbefa!のカタログを持ってきた!!読んでみるといいかもしれない!たまひよbefa!やってみようか!!
→色々勉強になるーーDVDで家で適度に運動も出来るし、通勤電車で夫も勉強できる冊子もついてくる!!
→夫も協力的に、いろいろ分かってるから不安が少ない!!
→当日の流れもシミュレーションばっちりなので、当然安産でしたー
→やっててよかったたまひよbefa!!!みたいな話です。
ちょっと、妊婦版でもこんなのが作れるんだなぁと感動しました。これが読めただけでも妊娠した甲斐がありました。

振込みが一括だったので、途中何か不幸なことがあったらとか気になりましたが、申し出れば解約返金できるようでした。あと里帰り出産に備えた配送も考慮してくれるみたいで、さすが至れり尽くせりです。
PR

リクルートとベネッセ 1

数ヶ月前から妊婦ライフを送ってます。
で、まぁ妊娠したら何するかといえばですが、当然、「妊婦情報雑誌を買う」ですね。
私は「妊すぐ」を買ってみました。リクルートが出してます。
就活するときはリクナビ、旅行にいくときはじゃらん、結婚するときはゼクシィ、でもって妊娠したら妊すぐ。リクルートに節目節目押さえられてます(ついでに最近家探しもしてるのでSuumoまで見てます)
恐るべし。
妊すぐは、色々な情報が載っていてなかなか興味深かったんですが、妊婦ママのおしゃれスナップページとかあって、バックとか時計が披露されてました。別にこの人たちとの共通点は妊婦ってことだけなので、他の妊婦が新婚旅行で買ったコーチのバック持ってるからといって、そこから何の情報を得ればいいのか、、、、。妊婦ってだけで括るなよ!!と思いました。

妊すぐは、後半が通販のページになってるんですが、ありとあらゆる妊婦・ママグッズがあって驚きました。自分の知らないところにこんな広大な市場(マーケット)があったとは。。

断捨離してる中ですが、うっかり色々ポチッと買いそうになりました。危ない危ない。


ちょっとベネッセは長くなるのでまた次回。

すでに半年と最近の断捨離

正月の記事からすでに半年、、、。
最近、汚部屋のブログを真剣に読み込んでます(暇なので、、、)
基本ものが多いと汚部屋になるんだなーと言った感じです。でもやっぱり普通に暮らしてると物がどうしても増えていってしまいますね。

結構苦労してものは増やさないようにはしているんですが、食器とかはあったらいいなな物が増えるし、洗剤とかいつか使うものは結構貰ってしまうのでストックが溜まってしまいます。

洋服は継続してH&Mに持っていくという活動をしているので、だいぶ少なくなってます。衣替えのタイミングでも2袋回収してもらいました。捨てるより心が痛まないのでおススメです。(うっかりもらったクーポンで、H&Mの服を買うというループにはまりますが)

紙ものを減らすためにスキャナー導入を検討していますが、、、使いこなせるか怪しいので悩んでます。そうしたら家電のトリセツも捨てられるのにな、、、。

明けましておめでとうございます

年越してだいぶ経っていますが、明けましておめでとうございます。
7月に行ったフィンランド旅行記が途中ですが、くじけず続けようと思ってます。写真をUPするのが面倒なもので、、、、。

今年は結婚&引越しして初めての年越しでした。
断捨離関連本や、なんにもないブログを熟読して引っ越したおかげでだいぶ物がない家ができています(まだまだ甘いですが)。
引っ越してからも、収納がほとんどないので、洋服を紙袋3つ分処分しだいぶすっきりさせました。冬シーズンが終わったら再度在庫は見直そうと思っています。
まぁおかげで、大掃除はだいぶ簡単に終わりました。
ふとした隙に物が増えていくので、持たない暮らしの実践はなかなか難しいと痛感してます。

フィンランド旅行記が終わったら、ほっこり素敵ブログなので、
丁寧に暮らす私の毎日(笑)も綴っていきたいなと妄想しています。

今年もよろしくお願いいたします。

旅行日記 その13 四日目 ヘルシンキ観光

(旅行全体の日程はこちら)

未だにスオンメリナ島(しかも10:00 a.m くらい)
島の中にもお土産屋さんや民家などが点在しています。

ミニホワイトハウスがありました。


何かと思ったらカフェだったので早速休憩。朝からやる気なので、ベリータルトにはスパークリングワインつけます。至福。


島をぐるっと一回りしたので、またヘルシンキ市内に戻ります。


港の前に建つロシア正教のウスペンスキー教会を見学。


中の装飾が独特です。


教会は丘の上に建っていて、街が見渡せます。街がすっきり揃っていてかなり好みな感じです。


ここまででようやくお昼前の活動終了。欲張り過ぎです。
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
HN:
彷徨える蒼い旅人 ドナドナ
性別:
非公開
自己紹介:
人に言わせると、見えてるはずの壁に向かって全力疾走でぶつかりにいっているらしいです。
連絡はこちらまで。 (リンクフリーです) tokyo.homeliness アットマーク(’に置き換えて下さい).gmail,com
<<前のページ  | HOME |  次のページ>>
Copyright ©  -- Tokyo Homeliness --  All Rights Reserved
Designed by CriCri / Powered by [PR]
/ 忍者ブログ