忍者ブログ

Tokyo Homeliness

東京でのんびり行き(生き)迷う会社員。 ブログ名がなんだかHomelessっぽいですが、家はあります。 Homeliness「家庭的{かていてき}なこと、日常的{にちじょうてき}なこと、平凡{へいぼん}さ」 最近は断捨離やシンプルライフに凝ってます。心の中では北欧女子とか目指してます。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


ベースボール好きじゃねーよ

もー英語が趣味なのかっつーくらい英語の勉強をだらだらし続けてます。
(まぁだらだらしてるからいつまでもどうにもならないんす)
ここ最近2年間はほぼ何もしてないですが。

で、まぁその努力が実ったのかどうだか分かりませんが、TOEICの点数が上がったんです。マークシート得意なんだね日本人。

TOEICさん的には、以下のような評価です。
『Non-Nativeとして十分なコミュニケーションができる』
自己の経験の範囲内では、専門外の分野の話題に対しても十分な理解とふさわしい表現ができる。Native Speakerの域には一歩隔たりがあるとはいえ、語彙・文法・構文のいずれをも正確に把握し、流暢に駆使する力を持っている。

おう、、どうも過大評価ありがとうTOEICさん。。

で、その結果、英語の仕事が回ってくるわけです。
正確には仕事に当たり、英語しか話せない人々と協業しないとならない仕事、ですね。

が、そもそも流暢に駆使もなにも、最低限生きていくのに必要なコミュニケーションができてません。

この前アメリカに行ったときにはSABWAY的なサンドイッチショップで、何を挟んでもらうかに付いて説明するのに手間取り、自分の後ろに長い列が出来上がったくらいですから。(しかも最終的に手に入れたのは、本当に食べたかったものとちょっと違ってた)

そんなサンドイッチなおもて激しく手間取る、いわんやビジネスをや。ってもんです。
特に電話会議なんて注意力散漫なので日本語でも3割くらいしか理解できないのに、それが異国語。
もう直ぐに妄想モードスイッチオンです。

とにかく、内弁慶ならぬTOEIC弁慶なので、TOEICみたいな質問してくれて、4拓だったらそりゃー答えられますよ。先に答えも書いておいてくれるか、回答を四択で読み上げてくれたら、こちらだって満足に回答できますよ(8割くらいの確率で)
が、センテンスが5つを超えるとリスニングなんてしきれないわけです。しかも回答例なし。
頭使って色々考えないとならないようなことに、英語で対応できるわけありません。(日本語だってできねーのに)


で、まぁ前置きが長いんですが、最近、毎晩電話でネイティブ達がいる会議に出ないとならない事態に追い込まれてるわけです。
まぁあまり話さなくてもいい(だめ日本人の典型ですが)ので、静かにしてればいいわけですが。。

ただたまにピンポイントで振られる質問に死にかけてます。
金額聞かれてもすぐにドル換算できないうえに、桁計算ができないので、数字答えるだけでもういっぱいいっぱいっていう。(事前にやっとけばいいわけですが)

TOEICのレベル判定間違ってるんじゃねーの!!!おい!!!!
Non Nativeとしても十分なコミュニケーションもとれてねーよ!!!
薄くスライスしたオリーブ挟んでくれっていうメッセージすら通じてねーよ!!!
気付くと意識が遠のいてるよ!!!
と常に言いたいわけです。が、それを英語で言えないので、静かにしてるんですが。

あ、前置きが長くなったので、明日に続きます。
PR

自分メンテナンスと遣り残しの実行

そういえば、学校生活が一段楽したので(恐らく卒業です。でっきるかなー)、
いろいろ放置してたものに取り組んでます。本の処分もその一環ですが。

①歯医者
歯医者に行ってきました。虫歯ありませんでした。芸能人は歯が命ですから、良かったです。ジェットウォッシャーパワーかもしれません。

②足の裏の角質
足の裏の角質をまるっと取りに行ってきました。ピーラーみたいなのでゴリゴリ削ってもらいました。 だいぶすっきりしました。腐ったみかんと昔友人に言われた足裏ですが、赤子とまでは行きませんが、小学校6年生くらいの足にはなりました。
なんとなく、自分、末端に角質がたまりやすい体質なのではないかと疑ってます。

③初詣
友人との初詣が延び延びになってたので行ってきました。寒さが厳しい中ですが、、煩悩成就を願ってきました。友人が大量に5円玉を手に入れていたのがうけました。
ついでに行った韓国料理が美味しかったです。ココ
マッコリ一瓶ほぼ1人で空けてました。まぁマッコリは体にいいらしいからからいいっすよね。。。。

④友人との新年会
高校時代の友達主催の新年会に行ってきました。同じ高校にいたのにみんな違う人生歩んでるなぁ、、としみじみしました。友人の子どもが動物帽子(熊的な)ものかぶっていて、子ども欲しくなりました。

⑤運動
久々にゴルフしました。といってもゴルフの無料体験レッスンに行っただけですが。ボール打つとストレス解消になるので、また練習してコースとか出たいなーと思いました。一応経験者ってことで先生に褒められました。ハイテク教室で自分の姿が前と横からビデオに自動で撮れる上に、リプレイの時には自分のスイングと同じたタイミングのプロの映像が横に映るので自分の悪いところ、直すべきところが手に取るように分かる装置が導入されてました。可視化超大事。これなら上達早そう。
今後はゴルフ以外にもジム行ったり定期的に運動したいと思います。

⑥前金払ったままのマッサージ
回数券払ったままのマッサージを有効期限がないのをいいことにあと一回分残して2009年から放置してましたが、 消化しました。断捨離の意味でもすっきりです。
 
⑦図書館の本
がつがつ予約していた本が届いたので、読んでます。ひとまず『東京難民』(イマイチ、、、)、『民宿雪国』読みました。どちらも爽快感がありませんでした。。。


まぁそんな感じでぱーーーとのんびりすごしてます(仕事上は現実逃避しつつ、、、、)

読書メーター

最近読書メーターで読んだ本記録するようにしてます。
人に読んだ本知られるのが恥ずかしいので、非公開ですが、読んだページ数とかも記録しておけるのでなかなか楽しいです。自分の読書ログとるのにお奨めです。

結構、益田ミリさんの漫画が好きでだいぶ制覇してます。(といっても申し訳ないですが立ち読みです、、、普通の漫画と違ってエッセイに分類されるからか、本屋でもビニールカバーがかからないんです)
でもって最近出た『僕の姉ちゃん』読みました。

やばいっす。自分、姉ちゃんにそっくりなんじゃないかと、、、、、。
色んな流行ものに流されたり、一見訳の分からない言動が、、、、。

姉ちゃんが、もてなさそうな感じなのに、モテ狙ってるところも含めて、
姉ちゃん、かわいくないけどかわいいです。

片付け継続中

学生生活も終了なので、今もりもり片付け継続中です。
あまりの寒さに凍えますが。

諸事情により自分の部屋にいても、白い息が出ます。
PC打つ手もかじかみます。

ひとまず本をだいぶ処分してます。Amazonでここ1週間ちょっとで13冊売れました。7500円くらいになりました。
単行本は高く売れますのう。
コンビニに日参してる不審者です。

特に整理するべき彼女もいないので、ひとまず本だけ地道に片付けています。

そろそろ本が減ってきたので、これから空かずの屋根裏などの掃除に、温かくなったら、、、、取り組みたいです。

取り組もうと思ってるリスト
  • 再度洋服の整理
  • 洋服処分しすぎてなくなってきたので追加の洋服を購入
  • 古い化粧品を処分する
  • 貰ったサンプルを処分する(これはだいぶ捗ってきた)
  • 押入れを整理する
  • 本棚を整理する(まだ漫画とかあるので)
  • 要らない書類を処分する

こんな感じですかね。たびたび見直して行こうと思います。

結局

何事もなく25も26も経過しました。
友人と今生の別れ的な挨拶までしましたが、まぁ無事で良かった。

でも、まぁ近いうちにくるので油断しちゃいけません。気をつけましょう。

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
HN:
彷徨える蒼い旅人 ドナドナ
性別:
非公開
自己紹介:
人に言わせると、見えてるはずの壁に向かって全力疾走でぶつかりにいっているらしいです。
連絡はこちらまで。 (リンクフリーです) tokyo.homeliness アットマーク(’に置き換えて下さい).gmail,com
<<前のページ  | HOME |  次のページ>>
Copyright ©  -- Tokyo Homeliness --  All Rights Reserved
Designed by CriCri / Powered by [PR]
/ 忍者ブログ