忍者ブログ

Tokyo Homeliness

東京でのんびり行き(生き)迷う会社員。 ブログ名がなんだかHomelessっぽいですが、家はあります。 Homeliness「家庭的{かていてき}なこと、日常的{にちじょうてき}なこと、平凡{へいぼん}さ」 最近は断捨離やシンプルライフに凝ってます。心の中では北欧女子とか目指してます。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


Halloween

ハロウィンです。ハロウィン型のパスタもらったのでサラダになりました。うまかったです。

普段から会社員という仮装してるので、ハロウィンだからといってなにかやるわけでもないですが、、、。
ええ、普段の会社員は仮の姿です。真の姿はなんなのかは自分でもまだ分かってませんが。

PR

異国での驚き

出張で海外行ってました。寒いところでした。
車がないのでかなり辛い日々でした。田舎では道って人が歩くものじゃないんだね。。


仕事を果たせたかは別問題ですが、なんとなくカルチャーショック的な驚きがあったのでメモ。

最近猛獣が放たれて大変なことになっていた国の人たちへの驚き
  • 毎日会社のロゴ入りポロシャツ着てる人がいた。何着も持ってるんだね。。ロゴ入りシャツが恥ずかしいって気分にはならないんだね。。俺は恥ずかしいよ。。。ていうか、気温が華氏表示だからいまいちわかんないけど、自分はシャツ+ジャケット+トレンチです、、。奴の周りだけ常夏なのか、自分のの周りだけ北国なのか。

カーニバルで有名な国の人たちへの驚き
  • 普通のレストランでオーダー待ちしてるときに一緒に行ったおばちゃんが店内の音楽に合わせて軽く踊ってた(推定40代後半)。さすがカーニバル。
  • 先ほどのおばちゃんのリクエストでVictoria's secretに出陣(自国でも有名らしい)。そこで、おっちゃん(推定50代)が妻の土産を買ってた。そもそも異性の同僚と一緒に下着買いに行くんだな。さすがカーニバル。
  • 先ほどのおっちゃんが、Best Buyでいろんな電気製品買ってました。自国では関税のせいで高いらしい。ヤマダ電機に連れて行ってあげたくなった。

小籠包が旨い国の人たちへの驚き
  • 日本の過去の植民地政策をいい感じに評価してた。
  • 世界一フルーツが美味い国だと言い切ってた。日本のスイカとかさくらんぼとかもかなりハイレベルだと思うけど、多分口では勝てないと思ったので、おもむろにうなずいておいた。

水車で有名な国の人たちの謎
  • 謎のジェスチャーが何度も現れたけど、意味がわからなかった。親指くわえるジェスチャーはどういう意味なのか。。。勝手な推測で、「そこは金額なめて(丸めて)おくから」と言っていると勝手に脳内翻訳しておいた。
  • 彼らいわく、iPad2が安いらしい。買って帰ってた。

フジヤマがある国からやってきた自分自身への驚き
  • アメリカンなレストランで見つけた照り焼きチキンWithライスを頼んでしまうくらいアメリカンな味付けへの許容度が低かった。年ですな。
  • 帰りの飛行機で荷物が重すぎて、一部捨てさせられた上にHeavyのタグをつけられた。何もってんだ、、、自分。
  • 夜部屋で飲むようにレモンサワー密輸してみた。やっぱりレモンサワーだね。

集まった人々のiPhone率がめちゃくちゃ高かったです。世界中みんな同じもん持ってんだな。。

靴が豊富にサイズがあって、かなり満足度が高かったです。洋服と靴のサイズ展開は見習えよ!!Japan!!!

皇居ラン

ついに人生初、都会派ジョガーの聖地皇居を会社帰りに走ってきました。

有楽町の高架下の脇にあるランステからのスタートですが、旨そうな飲み屋が集結していて、もう走らずに飲んでいいんじゃなかろうかと悪魔が囁いてきたりもしたのですが、強い精神力で乗り切りました。

着替えていざ参戦。ほどよく人がいていい感じにモチベーションが上がります。
皇居の周りは広々整備されていて、特徴あるビルも多いし走っていて楽しいです。下の地図のような感じで走ったんですが、イギリス大使館超えると見晴らしのいい下り坂で、後半のバテバテを乗り切れました。(下の図はクリックすると大きくなります)

東京とは思えぬくらい緑も多いし、
気候がいいうちにまた走りたいです。
走り終わったあとのドイツソーセージとワインが格別でした。


ラン合コンとかも良さげだなーと企画で盛り上がりました。





トキメキマヤコントキメキマヤコン

最近、いま流行りの片付けの魔法にかかって片付けてます。うっかり家族が死出の準備かと心配するくらい熱心に。死にませんけど。
テレビで見た著者のコンマリのキャラにやられてます。かわいいな、おい。
ポイントはトキメキ☆っす。

やったこと
一、書類の山を処分。
本当は捨て切った方が良いらしいが、ヘタレなんでそこまで思い切れず、、。スキャナーレンタルしてデータ化したあと捨てたいなーと思ってます。スキャナーしてまで取っておくものじゃないですが。まあ学校終わったらもうちょい整理できると思います。

二、写真を整理
本当は順番的に後ろ回しがコンマリ師匠の指示ですが引き出しが写真のせいで困ったことになってたので軽く取り組みました。7年くらい前に中国行った写真とか出てきて、老けてないつもりでしたが自分の老化を実感しました。なんか肌のハリというか水分量というかなんというか、、。
ネガとかは流石に要らないなと思い切って一気に処分しました。

三、本の整理
これはまだまだ継続中ですが小さくAmazonで売ったりしてます。が、諸事情により売るより買うほうが多いんで全く減らないどころか悪化してます。ここは来年に。
 
四、蝶番の交換
関係ないけど錆びて朽ち果てそうになってた蝶番(ちょうつがい) 交換しました。快適! 関係ないけど蝶番って漢字も発音も好きなんです。激しく大量の蝶番が東急ハンズにあって驚きました。楽しいな!!ハンズ!!!

五、靴の処分
要らぬ靴を一気に6足処分しました。ついでに家族の分も静かに幾つか(笑) 靴箱がちょっと空きました。

六、洋服の整理
世の中の大半の片付けは洋服捨てるから始まってますが、あれは何故でしょう。買いすぎてるのか、それともアパレル業界の陰謀で用も無いのに買わされすぎてるんでしょうか。
ま、とにかく、自分もそこまで多い方じゃないですが、洋服ダンス整理しました。コンマリ指導の畳方で洋服を全部畳み直しました。
一番これが効果あるかも。
畳む途中で最近着てないときめかない(笑) 洋服を捨てたり、存在を忘れてた服を思い出したり。
でもって立てて仕舞うので後からでも何がどこにあるのかすぐ分かる。
実践して二週間ですがかなり快適です。朝、洋服選ぶのが早い!今まで人生のかなりの時間を洋服探しという非生産的な作業に費やしていた、、と後悔中です。

本当は色も揃えてグラデーションになるようにした方がいいらしいけど、それはおいおい。


今後も継続してがんばります。屋根裏とか押入れとか手つかずの収納がまだまだあるので、、、


トランスフォーマー

トランスフォーマー ダークサイド・ムーン見てきました。

実は今までの2作も映画館で見てるトランスフォーマー好きです。
で今回、最終作ということで、気合入れてIMAXシアターで超高画質3Dで堪能してきました。

今まで2Dで見てたんですが、この映画に関しては3Dのほうが見やすい気がしました。

で、まーオモシロかったっす。
がしょがしょトランスフォームする場面がちょっと少なめなのが残念ですが、
車に乗って走ってて、その車がトランスフォームしちゃったらどうなるのかっていう疑問も解消されました。

主人公がいけてないのに、いつも美人、美人過ぎる彼女がいるっつーのもいまいち理解できませんが、細かいことを気にしてると映画についていけません。
カタカナ多すぎだし、どれが味方でどれが敵かがいまいち見分けがついてないし(ロボ多すぎ。。。)

が、まーとにかく細かいことはいいんです。映画館で見るべき映画っす。
ビーがかわいらしいです。ビーが欲しい!!!

帰り、丸の内で軽くトランスフォーマーごっこをしてみました。
ダンボールでオートロボ役やりたい人、絶賛募集中です。
小学生とかだったら毎日やるね。ビー役奪い合いで。

あ、道を歩くとき、高級車はもしかしたら悪いロボかも知れないので注意したほうがいいですよ。

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
HN:
彷徨える蒼い旅人 ドナドナ
性別:
非公開
自己紹介:
人に言わせると、見えてるはずの壁に向かって全力疾走でぶつかりにいっているらしいです。
連絡はこちらまで。 (リンクフリーです) tokyo.homeliness アットマーク(’に置き換えて下さい).gmail,com
<<前のページ  | HOME |  次のページ>>
Copyright ©  -- Tokyo Homeliness --  All Rights Reserved
Designed by CriCri / Powered by [PR]
/ 忍者ブログ