iPhoneに乗り換えて一週間ですが、結構大変でした。
とりあえず本体を手に入れるので一苦労
- 書類を持っていないのでiPhoneをトリオキする(学割使う気満々なので)
- 翌日取りに行くが、若干たるい接客だったので、夜遅くなりセンター処理が出来なかったため、翌日受け取りとなる(つうこんのいちげき)
- 夜iPhoneを取りに行く(3日連続ヤマダ電器に日参してます)
- 余計なオプションを解約するために、相当イライラ度が高い音声案内を諸事情により6回も聞かされてぐったりする(解約させないようハードルをあげてるのではないかと勘繰ってしまうくらい)
とりあえずアドレスを変更するので一苦労
- アドレスを変更するためのパスワードが入力しづらく(これは自分の問題)苦闘する
- @i.softbank.jpと@softbank.ne.jpの違いを理解するのに時間がかかる
- 人に知らせたアドレスがタイプミスしている(つうこんのいちげき、もしくはアホ)
とりあえず連絡先を移行するので一苦労
- auのau oneで保存しているをcsvで取り出し、Googleのフォーマットにあわせて書き直す (いつも似たようなこと仕事でやってるんでこの辺は手馴れたもんす)
- その際にexcelだと携帯電話の先頭の0を消す、など勝手な暴挙を行うので、Lotus1-2-3を利用。。。(未だに使ってる人いるんですよ!!ここに!!!)
- Gmailの連絡先に作成したcsvをインポートする (Macのアドレスブックと同期させるか悩みましたが、Gmailにしたほうが耐障害性が高いかと思い。。)
- Google Syncと設定して、iPhoneと同期させる(段々というかかなりGoogleなしじゃ生きていけない身体にされてます)
- Gmailの連絡先ではよみがなテーブルが無いため、アイウエオ順で連絡先が並ばないことに気づく(つうこんのいちげき)
- 素敵なサイトに教えられ、姓(漢字フルネーム)・名(半角カタカナフルネーム)で、表示順を姓名、ソート順を名姓にすると解決すると理解したので、再度csvファイルを作成しなおし取り込む(考えた人賢いねぇ)
- アイウエオ順には並ぶが、グループ分けで常に連絡先を検索していたので、全てが一覧で並ぶことに耐え切れなさそうだったが、Groupyという無料アプリで解決すると分かったのでアプリをダウンロード
- iPhone上で、一個ずつグループに分類
ってことで、やっと携帯として何とか使えるところまでやってきました。長かったっす。アプリを導入するとかはまだまだ遠い道のりです。
友人達絶賛の食べログもまだ入ってないっす。
WikipediaマニアなんでひとまずWikiamoは入れてみましたが。こういうときに限って検索したいことが見当たりません。
これでいつでも検索バチコイです。
そういえば、学校の人々はちらっと見た感じスマートフォンユーザーが多かったっす。さすがオタク。。。。。
テレビで、『iPhoneで家族みんなのスケジュールを共有したり、細かい字をカメラで撮ってルーペのように見えるアプリを活用してます♪』(新しい老眼対策なんでしょう)と言ってる50代女性の姿を見て、
母親が、私もiPhoneにしようかなーーとか口走っていましたが、面倒くさいので無視しました。
PR
COMMENT
無題
そういえば姉も夫婦でiPhone入手してたなぁ。
Re:無題