でもって、
厄よけでしてさっぱり煩悩が流れた後で、門前の商店をエンジョイです。
まず、草団子の試食をすすめてくれる団子屋さんで試食。
買おうかなーと思うんですが、食べ歩き用に1本とかで売ってないようなのでやめておきます。
試食はなしにして、バラ売りで1本ずつ売った方が儲かると思うんですが、どうなんでしょう。
その後、まめ屋の試食にひっかかりました。豆専門店っす。
豆好きなもんで、結局きなこまめ(きな粉味がやばいっす)
揚げえんどう(王道っす)、
フライビーンズ 黒胡椒風味(ビールが進みます)を購入しました。
なくなったらまた補充したいくらいの旨さっす。(西新井と川越にしかないようで悲しい。。。。)
そのあと、浅香屋という煎餅屋さんで煎餅を購入。
煎餅の入っている瓶とか、店構えとかすべてがレトロで味が出まくりっす。
手焼き煎餅買ったら、オマケに欠けた機械焼きの煎餅くれました。
(結構手焼きと機械でお値段が変わります)
やー中身の密集度が全然違いました。やっぱ手焼きのが相当高レベルでした。
そういえば、西新井大師では、幸せになる指輪(厄よけの指輪、もしくは縁結びの指輪)なるものが売ってます。
多くの悩める独女達が、指輪を手に入れてから一年以内に、もれなく彼氏が出来るか結婚しているという指輪らしいっす。
そんなすげーーー指輪あるのか。
でもって煎餅屋で、おばちゃんに、指輪買いにきたのか??と聞かれました。
。。。。。。そんなに幸せ足りてなさそうですか??
今度また、気が向いたら西新井大師までマメ買いに行ってもいいかなーと思ってるんで、
指輪が欲しい独女の皆さん、良かったらついでに買ってきてあげますよ。
「西新井 指輪 幸せ」とかのワードで出てくるブログ読むとかなり面白かったです。
PR
COMMENT