忍者ブログ

Tokyo Homeliness

東京でのんびり行き(生き)迷う会社員。 ブログ名がなんだかHomelessっぽいですが、家はあります。 Homeliness「家庭的{かていてき}なこと、日常的{にちじょうてき}なこと、平凡{へいぼん}さ」 最近は断捨離やシンプルライフに凝ってます。心の中では北欧女子とか目指してます。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


ミレニアム

9月も終わりですね。早いっす。あと3ヶ月で今年も終わりかー。

ミレニアム 3部作読み終えました。
スウェーデンになじみがあんまりないもんで、登場人物の名前とかが覚えにくくて大変ですが、面白かったです。
さすが、世界中で大ヒットだけあります。

1が密室ミステリー的な話なのでそういう感じで巻毎に完結する話かと思いきや2,3は違う展開でした。
1が一番好きかなーとも思いますが、2,3も面白かったです。3の上巻はちょっとだれましたが、、。

主人公のミカエルがモテモテすぎです。出てくる女は大概ミカエルの女です。
いまいちどこがポイントか良く分かりませんが。。。

著者が1巻目が出る前に亡くなってしまったので、これ以上続きは読めないのが残念でたまりません。
4巻目の書きかけが著者のPCに入っていたとか噂がありますが、、、何でもいいから読みたいっす。
PR

※ただし美人に限る

ちなみにSkype英会話のラングリッチですが意外にもまだ継続中です。(偉いな自分)
トータル受講時間が25時間になってました。(偉いな自分)
最近生徒数が増えたせいなのか、先生が減ったせいなのか分かりませんが、先生のいない時間帯が増えてきました。

自分、腕に青いあざというか、丸いものがあるのですが、そこまで画像が良くないSkypeなのに先生に何度かそれは何か?と聞かれます。(タンクトップ的な寝巻きでレッスン受けているので、両腕もろだしです)

先生たち目ざといっすね。

で、人生で黒子とかあざとかを英語で言ったことがないので混乱したんで、spot,,,,?? と言ってみたら納得してました。
どっかに打ってあざができたのかと心配したらしいです。これはBirth Markというんだよ、と教えてもらいました。
2回目からは聞かれてもドヤ顔で回答できてます。

黒子(ほくろ)はなんて言うんだ??と気になってレッスン後、仲良しの英辞郎に聞いてみたら、
    beauty mark〈米〉(女性の魅力的な)
    beauty spot〈英〉(女性の魅力的な)
    mole

という回答でした。「女性の魅力的な」限定の用語があるとは恐ろしい、、、、、、、、。
もしも顔に泣き黒子とかあって、人からmoleがあるね♪って言われたら、あえて「女性の魅力的な」なニュアンスは含みたくなかったためにmoleという単語を選択したと認識してよいのでしょうか。
恐ろしいっす英語圏。

断捨離継続中

ずっと書いていませんでしたが継続して断捨離中です。
だいぶ自分の小物は片付けたはずなのですが、家族のものがまだまだあります(勝手に捨てられないところが苦しい)
自分の物もだんだん減ってきたので捨てられないものが増えてきたんだけどな!!洋服とか明らかに着ないものとか、ぼろぼろなのは捨てきってしまいました。

ひとまず最近処分・整理したもの
  • 退色している雑誌類(1990年代の東京美味い店案内とか、今でもある店が何件あるのやら、、、)
  • るるぶなどのガイドブック(1995年版とか、、使えねぇよなぁ、、、)
  • 旅行先でもらって何故か大事に保管されているパンフレットや入場券の半券
  • もう再生機器がないので聞くことができないカセットテープ
  • 保証書・説明書類(もう存在してない機械の分などは処分しました。あと見なそうな保障書類。だいぶ減りました。)

あと何とかしたいものリスト
  • 母親がストックしている(というか気まぐれで買って使い切ってない)洗剤類(処分しきりたいです)
  • 母親が溜め込んでいる料理本類
  • 意外とうっかりもらってしまってたまっている大量の石鹸(一部使わないうちに蕩けだしたのは処分しました)
  • 使っていない昔の学習机の引き出し 2個
  • 使っていない学習机 (もう、、勉強しないと思います。。。。)
  • 使っていないコタツ(なんとなくまだきれいなので惜しい)
  • どこに捨てたらいいか分からない小物家電(壊れたデジカメとか、、フィルムカメラとか、、)
  • 本など(Amazonにずっと出してても売れないので、Bookoffで処分しようと思います)
  • プレステコントローラー(捨てるか売ろうと思います、、)

がんばります。

Wedding記事

そういえばラングリッチの英会話レッスンですが続けてます。1ヶ月超えました。
今の時点でトータル13時間。一日25分なので時間はあんまり稼げませんが、まぁ負担にならない程度でこなせます。

いまだあまり効果は実感できませんが、、、、実感できる日なんて来るのかよ!!とやさぐれた気分にすらなりますが、、、、。

ニュースレッスンもあんまり更新されていないので、VOAとかNHKだけでなくNewYork Timesの記事とかも対象に入れているのですが、NewYork Timesが意外と面白いことに気付きました。
Home&Family欄とか。発言小町的なので、小町ファンにはたまりません。
「夏の間にやってきた非常識なゲスト」とか「子供できたら子供の残し物食べてうっかり太ってしまう父親」とか。
悩み事は世界中かわらないんすかね。

「断捨離で人生すっきり」みたいなのもあって、大量生産大量消費&家広いぜべいべーなアメリカ人もそんなこと気にしてるのかとちょっと驚きます。

一番すげーなーと思ってるのがWedding&Marrigeコーナーで、今日の(今週のかな?)新婚さんが載っていること。
「どこどこ教会でXX日に結婚したXXさんとXXさん」についての記事です。
すげー個人情報盛りまくり。新郎Bobさんのお母さんは金融コンサルタントとして活躍、お父さんは地元の印刷会社を経営(例)とか、新郎と新婦は新郎のいとこと新婦が友達だったのが縁で12年前に知り合い、皆がうまく行かないと言っていた遠距離恋愛を乗り越えた、とか。

地名も社名も卒業大学も年齢も写真も、こんな極東の会社員が見ちゃうくらいに公開していいのか心配になるくらいの晒しっぷりです。(本名載ってるからFacebookで検索してみたら当然ひっかかった(笑)すげーなー)

そういえばSex and the cityでもキャリーがMr Bigが結婚したことを新聞読んで知ってたけど、こういうのを読んだってことか。

日本より治安が悪いのにこんなことして大丈夫なのかなーと心配になるんですが、どうなんでしょうか。
日本でも同じようなのあったら面白い気がしますが。地方紙だったらやってたりするところもあるのかな??

英語勉強したあげく読むのが小町的記事ってところに、何の生産性も発揮できていませんがこれはこれで楽しいです。

夏の終わり

お盆が終わるともう夏も終盤戦という気がしますね。
我が家は7月にお盆なので特にお盆も帰省も無関係ですが。
お盆シーズン中くらい電車が毎日空いていればいいのにな、、、と思います。
お盆シーズンくらいが東京の適正人数じゃないのでしょうか。普段人多すぎ。

今年はBBQ、花火大会、ビアガーデンと夏っぽいイベントを満喫できました。

ちょっとやらなならんことがあって毎日精神的に追い詰められてるんですが、
やる気が起きないのでさらに追い詰められるまで放置するという悪循環です。本当に心苦しい。
でもやる気が起きないので現実逃避。。。
(学校行ってたころと変わらぬ追い詰められっぷりです。おかしいな卒業したのに)


まぁ今月末から10月まで旅行フィーバーなのでもりもり楽しみたいと思います。
そのためにも何とか、やらなならんことを乗り切りたいと思います(ちょっと泣きいれよううかとすら悩みましたが、、)

そういえばSkype英会話のラングリッチですが、昨日は向こうの回線不調でレッスンができませんでした。
(回線切れまくりなので途中で面倒になってチャットで連絡してレッスン放棄したんですが。)
今朝は朝からがんばりました。ちょっと羞恥心がなくなってきたので、先生のかなり大げさな発音や抑揚も躊躇なく真似できるようになってきた気がします。
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
HN:
彷徨える蒼い旅人 ドナドナ
性別:
非公開
自己紹介:
人に言わせると、見えてるはずの壁に向かって全力疾走でぶつかりにいっているらしいです。
連絡はこちらまで。 (リンクフリーです) tokyo.homeliness アットマーク(’に置き換えて下さい).gmail,com
<<前のページ  | HOME |  次のページ>>
Copyright ©  -- Tokyo Homeliness --  All Rights Reserved
Designed by CriCri / Powered by [PR]
/ 忍者ブログ