忍者ブログ

Tokyo Homeliness

東京でのんびり行き(生き)迷う会社員。 ブログ名がなんだかHomelessっぽいですが、家はあります。 Homeliness「家庭的{かていてき}なこと、日常的{にちじょうてき}なこと、平凡{へいぼん}さ」 最近は断捨離やシンプルライフに凝ってます。心の中では北欧女子とか目指してます。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


DIY女子

DIY女子にあこがれてます。
ネットでもテレビでも色々器用に色んなものを作ってる人を見ると、ああいうのできたらなーと思うわけです。

が、たぶんDIYに必要(勝手にこちらが考えている)な以下のような要素が欠けているため、道のりが険しそうです。

計画性
思い立ったらすぐにやりたい派なので見切り発車、計測不足などが多発します。

几帳面さ
角の処理とか、最後の詰めが甘いというか適当なので、最終的に美しさが欠落します。

美的センス
多分、棚つくるくらいまでならなんとかいけるかもしれませんが、おしゃれ棚や飾り物系は作った後自分ががっかりしそうです。


以前、ビール箱ケースを熱く求めていたことがありました。(缶ビールが毎晩消費されるので、箱で買って自宅に置いてあるのですが、前の自宅ではしまう場所がなく部屋に直置きになっていて美しくなかったため、その箱を覆うカバーもしくはケースのようなものを熱く求めてました。)
売っているものに自分の欲望を満たすものがなかったため、ついに自分のDIY力を発揮する時が来たか!!!と思い色々測ったり、にやにや考えたり、ハンズに下見に行ったりなどをして、色々買いこんで、黒レザー調ビール箱ケースを作成しました。(作成日数約3日)
で、まぁ出来上がったものは、まぁ想定通りといえば想定通りなんですが、なんか思い描いてた素敵ケースではなく、、、、。引っ越しまでは一応使っていましたが箱直置きに比べてすごい素敵になったかというとそういうわけでもなく、、、、。

引っ越して収納が増えたので、ビール箱も収納棚にしまえるようになったので、それに合わせて処分しました。DIY女子失敗談その1です。

PR

密林で遭難

子供のおむつ調達のためにAmazonのプライム会員になり、会員価格にのせられてKindleを入手しマンガなど大人買いし、子連れだと出かけるのが面倒なのでいろんなものをぽちぽちし、相当Amazonに貢いでるアラサー女です。

そんなAmazonが会員向けのサービスをなぜか強化していて、PrimeビデオとかPrime Musicなどを打ち出してきています。
で、暇持て余しているもんなんでPrimeビデオを見てみました。結構懐かしのアニメとかあっておっっとなりますが、まぁ30分くらい見ればいいかな、、、と。

アメリカドラマ好きなので、エミー賞獲ったトランスペアレントを早速見ました。
一話が短めなのもあってさくっと1シーズン見終わりました。
次女がいてぇ見てて恥ずかしくなってくる!!とか、長女の彼女ちょっとうざいな!とか、長男調子よすぎだろ!とかイライラポイントが結構多いです。何なら父親がトランスジェンダーなこととか一番些細というか、自分の責任ですべて処理してる分すっきりします。女子になったときのウキウキした感じとか、はしゃいじゃってる感じとかがかわいいです。
Amazonオリジナル作品なのでシーズン2があるのかとか、どういうスケジュールで公開されていくのかなどがよくわかりませんが、2も見たいです。

もう一つのモーツァルトインジャングルも見てみました。テンポもよくて面白いですけど、いまいちなんか軽いかな、、という感じでした。

もしかして、こうやってはまらせておいて、シーズン2から有料戦略なんでしょうか。。Amazonオリジナルドラマってなんだよ、、と最初は小ばかにしていましたが、マジお金相当かかって普通のテレビドラマと同じクオリティでした。これ、どういう戦略なんでしょうか。。。

最近はD-Lifeでもめぼしいものがやっておらず、テレビで見るものに飢えてます。自宅のHDDには「いないいないばぁ」と「おかあさんといっしょ」が溜まっていっています。Eテレ番組への子供の食いつきの激しさにこっちがびっくりです。

保育園問題2

保育園問題ですが、色々あった挙句、なんとか4月からは認可園に入れそうなので(認可園というだけで、別に入れたい希望の認可園でないですが) 、ひとまずそれまでは、まーー入れてもいいかな、、一応安心してお願いできるかな、、、という無認可保育園の空きが見つかったのでそこにお願いすることにしました。

いや、、、まじここまで辛かったです。そもそもこれもベスト選択なのかは怪しいんですが、、。
無認可入れても、育休延長しても点数同じらしいのでその選択肢もあったんですが、ちょっと育休延長は私の精神衛生上無理だった、、、、。

決まるまでは前回の日記に引き続き荒れ果ててました。夫に当たり、実家の母に当たり、無関係な区役所の担当者の人(冷静に考えるといい人ですが、、、) に当たり(前者二人に比べると、1/10000位ですが、、、)
まじ、遠慮なく八つ当たりできる夫には当たりまくりでした。落ち着いて振り返ると本当申し訳ない。

てか、そんくらい追い詰められるのっておかしい気もするんですけどね、、、。小学校に入れるのにこんなに苦労する人はいないのになぜ保育園だと、、、と。(予防線張っておくと、保育園の低年齢と、小学校で一人の先生が見られる人数に大きな差があるのは理解してます、、、、)
ただ、数ヶ月後に仕事する予定にしてるのに、そもそもの前提となる保育が可能になるかは認可だと前月15日頃にならないとわからないとか、認可だと同じ金払うのにマンションの一室と園庭&プール付き施設が同等に扱われるとか、、、そういうのは働きたいママの心打ちくだくトラップてんこ盛りです。

自助努力できるのが、空いてそうな自治体への引越し(仕事面から限られますが、、、特に共働き&別勤務地だとほんとピンポイントだし) くらいしかないのにやられます。
都市伝説だと思ってるんですが、保活離婚とか一瞬頭をよぎります。なんかやることに対するリターンが大きすぎる、、。
てか保活の記事だとよく見ますが、本当にその為だけに離婚した人って何人いるのかな、、、(謎) 会って語り合いたいです。友人も言ってたんですが、保育園はいるまで籍入れず、保育園に入ってから入籍が正解なのかもしれません、、、。



保育園問題

まー育休取ってるのでいつか会社に戻らないとならないわけです。つーか、もどりたいっす(そんなこと思う日が来るとは思いませんでしたが) 。やっぱり話せない子供と2人きりで昼間暮らすのはなかなか厳しいです。区切りがあるから!と思って頑張れてますが。

でもまー東京23区内在住なんですが、保育園探しに病んでます。全然空いてねー。見学して、ちょっとやだわーと思う無認可ですら空きがありません。
よく役所に通えと言われますが、その意味もわかりません。ぶっちゃけ一回行けばよくわかんないところとか確認できますよね、、、。通ったからって加点があるわけじゃないし、自分の大変度アピールしても意味ないみたいだし。

見学に行けと言われて、まぁ希望園には全部いくようにしてるんですが、、、、
すげーーいいなと思っても入れるわけじゃないし(努力しても金払っても、、、) 、そう思うと虚しくなります。そりゃやっぱり自分が1日いたいなーって思うところに、我が子も入れたいのが世の中のママの思いだと思うし、大概素敵に思う基準なんてみんな同じはずで、、、、、

自宅から一番近い認可園が素敵すぎて、ここでいいじゃんって思ったせいで他の園に入れる気がゼロになったいもありますが、、、。

希望園に入れるんなら追加料金払ってもいいし、なんか試験あるなら受けてもいいのに、努力とかがなにも通じない世界なのでかなり辛いです。無駄に(私的には無駄じゃないけど) 実家が近くて、順位下がるらしく、、、まじブルーです。

いやーなんか見学行けば行くほど、認可に入れたラッキーベビーとそうじゃないベビーの違い感じて、いらっとしますね、、、、。生まれ月とか入れたい月齢の違いでここまで変わってくるとは、、、。
誰だって、園庭あって手作りご飯で料金安めのところに行きたいはずなのに。。いや、、、キャパシティの問題とかあるとは理解してるつもりですが、、、理解しきれません。くーーー苦境は続く。

iOS9と広告と新聞

暇をもてあましているのでiOS9がリリースされた当日に適用してみました。
そんなに変わった点はないので、ふーんって感じでした。Siriも使ってないんで、、、。

AdBlockのアプリをSafariに組み込めるようになったのが、結構話題になっていたので私もアプリ2個入れてみました。2つ。

Crystal - Block Ads, Browse Faster. - Dean Murphy

1Blocker - Block ads, tracking scripts, anything - Salavat Khanov

入れてみた感想ですが、いまいちブロックされてるのかよくわからず、、、。一度ブロックをオフにしてみて比較してみたんですが、変わってるのかな、どうだろ、、、と言った感じでした。

話は変わって、我が家は紙の新聞はとっておらず、タブレットで電子版の朝日新聞を読んでます。ほぼ紙と同じものが見れます。(正確には我が家で取っているわけではなくて、実家が紙の朝日新聞を取っていて、その無料特典版の電子版を見ています。)
まー内容に若干偏りがあるなーとか、去年の従軍慰安婦とか吉田調書に関する謝罪ではぶっちゃけ底までこちらは興味がないのに金払ってる紙面上で延々と自分たちが誤った過程の検証、謝罪が掲載されていてうんざりしたりもしてますが、、、。

普段ぱーーっと読むにはそこまで困っていないので重宝してます。新聞紙捨てる手間もかからないし。
で、電子版なんですが、紙面は当然白黒なんですが、広告とかはカラーになってます。(白黒のもあるけど)
で、電子版で見ると、普通の新聞紙に印刷された広告よりきれいに発色しています。めっちゃ目に付きます。最初はおーーってなってたんですが、最近その広告の種類が気になってます。
昔から雑誌、新刊本の広告はよくあると思うんですが、ふと気づくと増毛、関節痛軽減、健康食品、コレステロール軽減、ジャパネットたかた、黒酢、熟年時代向け商品の広告ばっかりです。
さらに普段A4サイズのタブレットで見てるから気づきにくいんですが、実家に帰って紙で見ると字が異様にでかい、、。

新聞って今の時代高齢者向けビジネスなんだなぁ、、、と一応まだまだ若いつもりの自分には無縁な大量の広告を見てかみ締めてます。よく考えると生活欄とかでも結構老い支度とか高齢者向けの記事をよく見ます。

なんか朝から育毛のカラー広告見せられてもげんなりするんで、広告が目に入りにくいタブレット用に最適化された画面バージョンで見るようにしてますが、こういう自分がターゲットとされてない広告もブロックできたり他のものに差し替えたりして欲しいなぁと毎日思ってます(有料の電子版ならやってるのかな、、、)
なんかこれだけの量の広告ぶっこまれてるのに、購読に毎月4000円以上かかるって高くね・・と思ってしまいます。デジタル版のみでも3800円。満足度に対してこの金額ってちょっとたけーなー。
紙とデジタル版のみで価格差がほとんどないのは、販売店網維持のためなんでしょうか。あの配達の大変な作業分の人件費がかからないと思うとデジタル版ってもっと安くなるはずな気もしますが、、。
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
HN:
彷徨える蒼い旅人 ドナドナ
性別:
非公開
自己紹介:
人に言わせると、見えてるはずの壁に向かって全力疾走でぶつかりにいっているらしいです。
連絡はこちらまで。 (リンクフリーです) tokyo.homeliness アットマーク(’に置き換えて下さい).gmail,com
<<前のページ  | HOME |  次のページ>>
Copyright ©  -- Tokyo Homeliness --  All Rights Reserved
Designed by CriCri / Powered by [PR]
/ 忍者ブログ