忍者ブログ

Tokyo Homeliness

東京でのんびり行き(生き)迷う会社員。 ブログ名がなんだかHomelessっぽいですが、家はあります。 Homeliness「家庭的{かていてき}なこと、日常的{にちじょうてき}なこと、平凡{へいぼん}さ」 最近は断捨離やシンプルライフに凝ってます。心の中では北欧女子とか目指してます。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


スラムドッグ$ミリオネア

スラムドッグ$ミリオネア観て来ました。

アカデミー賞の前からずーーと見ようと狙ってました。 相当楽しみにしてました。
アメリカじゃすでにDVDが出てるらしいのに!!!
で、ついに見てきましたよ(涙)ヒルズの大スクリーンで。

さすが面白かったです!!!
というかむしろ苦しかったけど。。ちっちゃく縮んで見てました。。。



ずっとインド行きたいなーと思ってるんですが、、、、ここ10年くらい。
一瞬考え直そうかと思っちまいました。。いや映画は良かったんですが。。。
ちょっとインド人不信に陥る。。。
H.I.S.が協賛してますが、、、インド旅行振興には繋がってるんでしょうか。


子役が全員めちゃかわいいっす。本当にスラムに住んでる子供らしいですが。
が、あの子役があの兄さんになちゃうのか、、、、、と思うと複雑な気分が。。。。
Wikiに出演料問題とか養子問題について書かれてましたが、彼らを含むスラムに住んでいる人々にとって、
少しでもこの映画のヒットが、生活向上の一助になればな、、と思ってます。

ヒンディー語版のWikiではなんと書かれているのか気になるところですが、さすがに解読できないので、残念です。
まぁでも行数が少ないからたいしたことが書いてないのかな。。。


英語版Wikiさんは、日本語版、ヒンディー語版よりだいぶ充実してました。
原作との違いも載ってるし。
the movie does not explain how Jamal learns fluent English. とも書いてありました。
確かに、スラム育ちで、インドといえどそこまで流暢に英語が話せるのか謎だったんですよね・・・・。


タージマハルが嘘みたいな美しさでした。

かなりオススメです。

D. It is written.

じゃー俺のはなんなんだろう。
PR

COMMENT

Name
Title
Mail
URL
Color
Emoji Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
Comment
Pass   コメント編集用パスワード
 管理人のみ閲覧

TRACKBACK

Trackback URL:
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
HN:
彷徨える蒼い旅人 ドナドナ
性別:
非公開
自己紹介:
人に言わせると、見えてるはずの壁に向かって全力疾走でぶつかりにいっているらしいです。
連絡はこちらまで。 (リンクフリーです) tokyo.homeliness アットマーク(’に置き換えて下さい).gmail,com
<<好きな道  | HOME |  Panino パニーニ パニーノ問題>>
Copyright ©  -- Tokyo Homeliness --  All Rights Reserved
Designed by CriCri / Powered by [PR]
/ 忍者ブログ