荷物軽量化作戦
荷物軽量化作戦 1 現状把握
荷物軽量化作戦 2 方針決定
荷物軽量化作戦 3 サヨナラ高橋
高橋を攻略したので、次はキーケース兼定期入れです。
今は小さな小銭入れ的なものに、定期券(PASMO)を入れ、自宅の鍵(キーホルダー付)をいれ、会社のロッカーキーを入れています。
で、まず。
鍵類
まず鍵が家の鍵、会社のロッカーの鍵に1つずつキーホルダーをつけていたのでひとまとめにします。
今の自宅の鍵についてたキーホルダーにまとめます。
で、まとめたものは、イマイチいい案か分かりませんが、鍵は、カバンの小さなポケットに収納することにします。(この辺は後からもう少し考える)
定期券
今は普通のPASMOを使っていたんですが、クレジットカード機能付きのPASMOに換えます。(申し込み中)
でもって、クレジットカードPASMOに定期機能を移し、オートチャージも有効にします。
カードが入るタイプのiPhoneカバーを購入し、お財布ケータイ的に使えるようにします。
こんなんです。

裏側にカードが収納できるようになってます。
一応ジャストサイズなので、大きさはあまり気になりません。
偽お財布ケータイ的な感じで、気恥ずかしさもありますが、
軽量化のためにはそんなこと行ってられません。
マットパープルがいい感じです。

なんかIC用の電磁波予防(?)的なシートもついてきます(iPhoneの裏側に貼る)
実際、地下鉄で使ってみましたが、普通に使えます。
コンビにはまだ試してませんが。
前のシリコン製と比べて、若干滑りやすいのが不安な気もしますが、
まぁ大丈夫でしょう。
朝とか、iPhoneでメールとかチェックしつつ、駅にきたら定期を出す、
とかがごちゃごちゃして面倒だったんですが、これでiPhone握り締めときゃOKになりました。
重さ (キーケース兼定期入れ+不要になったキーホルダー)58g ⇒ 0g
金額 3000円(iPhoneカバー代)-500円(PASMOデポジット金返還)=2500円PR
COMMENT