まだまだ続きます。
で、3キロ超えた後、、、、
へなちょこランナーは既に自分との戦いモードに入る訳です。

もう、あと4倍走るのか、、とか想像するだけでうんざりします。
しかもiPhone持ってるのにイヤホンを忘れているので、気も紛れません。
仕方ないので、
卒論のテーマについて考え続けます。(間違った戦略)
しかも息も上がり気味なんで結局なんの役にも立ってない。
その後5キロちょいまえ時点で有森さんに抜かれました。
なんか後ろからテンション高い人が来るなーーーとおもったら有森さんで、
皆を励ましつつ、ものすごい勢いで去っていきました。(出来るだけ長い間見たかったけど、着いていくのが難しい。。。)
やっぱ42.195kmを2時間28分39秒で走る人は住んでいるゾーンが違う。。。
いや、、比べる気もないですけど、圧倒的な人をみるとやっぱり感激します。
で、しばらくすると湖畔コースに出ます(常に左手に河口湖が見えて、天気が良いのでキレイ)。
オフィシャル給水所以外にも、個人の方々が給水所を用意してくれて感心します。自分も今後見習います。
給水所で、ZAVASときのこの森をゲットし走り続けました。(正確にはたまに歩きつつ)
河口湖畔にでてからは、あとXキロの表示が出るんですが、それが逆にストレスになります。
人間、盲目状態で頑張らせた方が、パフォーマンスがあがるんじゃないかと思います。
どうでしょうか。
とにかく、あと5キローあと2キロが辛かった。。。。
まだXXキロかよ!!!という気分が毎回してた。
この辺から、フルマラソンの人は河口湖2週するので、トップ選手に抜かされるようになります。
もう体の筋肉配分量が違います。かっこえぇなぁ。
あとXキロの看板に、偉い人(アーノルドパーマーとかの諦めるな!!的な)の格言が書いてあったりするんですが、2キロ地点はねづっちの謎掛けでした。。。。
「干した洗濯物とかけてあと2キロと解く」その心は??
おい、、、、自分の中の色んなリソースが少なくなってるのに、脳のCPUをより消費させるまねはよしてくれ、、、、(1キロ考え続けました)
思いつきますか。。。。