忍者ブログ

Tokyo Homeliness

東京でのんびり行き(生き)迷う会社員。 ブログ名がなんだかHomelessっぽいですが、家はあります。 Homeliness「家庭的{かていてき}なこと、日常的{にちじょうてき}なこと、平凡{へいぼん}さ」 最近は断捨離やシンプルライフに凝ってます。心の中では北欧女子とか目指してます。

カテゴリー「Movie」の記事一覧

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


苦しかったぜ

ずっと観たかった2012を観てきました。

いやーーー自分デイアフタートゥモローがベスト2映画だと思ってたんですが、抜きましたね。
もう、どんだけ危機一髪乗り越えりゃいいんだよ!!!
もうパニック映画好きには(こういうのDisaster Movieと言うらしいっす。パニック映画はもしかして和製英語だったんでしょうか。。)、求めてるものがすべて詰め込まれた映画です。
(難を言えば、、、主役がウィルスミスの方が良かった気がするんですが、、)

もしかしてお前が通るから道が崩れんじゃねーの??位の都合の良さですが、
まぁ映画なんでいいんです。

映画館で、都合良く主人公ファミリーが助かるたびに、隣の女が失笑してたので、若干集中力をそがれました。
自分は溶岩に追いかけられてる気満々で映画に集中してるっつーのに!!!

車あり、小型機あり、大型機あり、船ありで、相当盛りだくさんお腹いっぱいです。
もーCGじゃないとこはどこだよ!!!位の勢いで。
次回作とかどうするのかうっかり気になりました。。。

そういえば、パニック映画はいつも、学ぼう!!という心意気で観てます(サバイバル術を)。
例えば、
  • ディープインパクト → とりあえず、隕石落ちると津波がくるから高いところに逃げよう
  • アルマゲドン → まぁこれは、、、出来ることはないから、ミッションの成功を祈ろう
  • ミスト → とりあえず、最後の最後、殺されるまではがんばって生き抜こう
  • デイアフタートゥモロー → 寒くなってきたら燃やせるものがある、図書館に駆け込もう

などなどです。

で、まぁ今回、ほぼ壊滅状態なんであんまり出来ることもなさそうですが、、
  1. とりあえず、金貯めます、、10億ユーロくらい。。
  2. 今は車に縁のない暮らしですが、とりあえず運転をパーフェクトにできるようにする(道に割れ目があってもジャンプで飛び越えられるくらい)
  3. 小型飛行機を運転できるようにする
  4. 救いを求めるときでも、先頭は走らない
  5. 金持ちの愛人は信用しない
  6. ちょっとした天変地異を見逃さない
とかですかねー。

そういえば今週の週刊東洋経済が「30歳の逆襲」だったんで、何となく買ってみました。
アラサーなもんで。
そこに、2012のロス崩壊のCGシーンをリードしていたのが、日本人アラサーがだと載っていました。
すごいっすねー。 
PR

俺は限界じゃねーよ。

ブラック会社に勤めてるんだが、もう俺は限界かもしれない

観てきました。
軽く同業…。

や~調子良すぎな品川祐のリーダーに切れそうになったり、田中圭の下克上っぷりに殴りたくなったりしました。特に田中圭ムカつくな。
うっかり身近にいがちな勘違いタイプだからかもですが(爆)


なんだかんだ、笑えるし、うっかり泣けるし。コストパフォーマンス良かったっす。


一瞬プログラミングさせられた頃の辛さとかも思い出したりして…(プログラマーはまじ尊敬するわ…)


うっかりデスマーチ参加したくなりました(笑)

(ってリアルにやってる奴に見られたら殺されそう…)

Inglorious Basterds

イングロリアスバスターズのジャパン プレミアに招待されたので行ってきました。

091105_0837~01.jpg



(嘘です。。抽選で当たったので、行ってきました。)


最初に、レッドカーペットならぬ、イエローカーペットを歩くイベントがあったんですが、
タランティーノ監督には薄い反応だった女子達が、世界のブラッドピット様登場には興奮してました。

てか、路上整備のスタッフが、「通路なので立ち止まらないでください」とか言ってるのはガン無視する通行人。
登るなといわれている通路上の建設物には登ったまま降りない一眼レフを抱える女。
ブラッドピット登場直前に、黒幕引こうとしたら「最低」「信じられない」の罵声をあげるにわかブラピファン。

日本で一番辛い仕事じゃないかな、、、とちょっと同情しました。
091104_1848~01.jpg






で、舞台挨拶。
タランティーノがでかくてちょっと驚きました。(自分の中では小さいもやしっ子でした。。)
声もでかいし。

てかすげーいい奴そう。
あと、ちょっと気になったのが、ブラッドピットの通訳してた戸田奈津子。
前出すぎじゃねぇ??
タランティーノの通訳の黒子っプリをみならったほうが、、、(タランティーノの通訳はでかい奴の後ろで、存在自体が見えなくなってました(笑))


で、映画。
なんか、CMとかで紹介されてる粗筋ってちょっとちがくね??って感じです。

自分ちょっとエグイシーンが苦手なんで、頭蓋骨とか辛い部分もありましたが、
ま、でもクライマックスのシーンはなかなか爽快な感じです。

ただ、面白くなかったら全額返金キャンペーン(60分以内退席で)がやってますが、
希望者続出しないか心配です。。監督の人柄は大好きなんですが。。。。


THIS IS IT

2週間限定公開なので、
マイケルジャクソンのTHIS IS IT観て来ました。

ヒルズとか22:00スタート(24:10終了)の回までソールドアウトってどんだけだよ、、と思いつつ。
自分が観た映画館も満席でした。

いや、すごいっす動きが。キレとか。
若いトップダンサーと比べても全然見劣りしないし。

てか公演数日前に亡くなったから当然といえば当然ですが、
こんなにリハーサルやりこんでたとは知らず、驚きました。
この準備とかにかかった莫大な金はどうしたんだろう。(あとキャンセル料)


なんかマイケルジャクソン(MJって呼ぶんすね)って、なんか人間というよりも、
異星からやってきたなにかみたいっすね。もしくは妖精というか。

スタッフへの指示の出し方の、丁寧っぷりや、気の使いっぷり、LOVEに、色んなトラウマとか虐待の後遺症とかを見た気がしました。。。

もし今回こんなことにならなかったら、自分はマイケルのコンサートとか真剣に見ることはなかったと思いますが、
ロンドン公演成功させて欲しかったなーー、と思いました。
(てかチケット持ってた人たちは、この映画みて相当公演が実現しなかったこと悔しいだろうなー。)

KING OF POPって名づけられた一端が分かった気がします。



---------------------------------------------------------------------------------
てかYahoo!映画のレビューコメント
 
素晴らしいの一言
マイケル好きの方々は観るべし。
好きじゃない人には??

かもしれません。
最後に一言
観てないのにレビュー書くな。
観に行きます。みたいな意気込みは自分のブログか日記でどうぞ。

前半も後半も激しく同意。
特に後半部分。レビューなのにナゼ、やる気表明をするんだよ!!これからお前が見に行こうが、どうだっていいよ!!
皆、映画の感想をチェックしたくて確認してるのに、やる気表明とマイケル本人への思い入れを語るレビューばっか読まされる人の気持ちになってみろ!!!


車持ってたら暴走したのにな

映画の試写会に友人と行ってきました。

ワイルドスピードMAX

いや~かなり面白かったっす。


そこで走り比べ要らなくね?とか、
その国行く必要あるわけ?とか、
もっと地味な車にしろよ!とか、
てか家に行けば捕まえられんじゃね?とか、
あいつプロテイン飲み過ぎじゃね?とか、
まぁ突っ込みどころは山ほどですが、
まぁいいんす。

走ってる車の格好よさを魅せるために話の筋があるようなもんすから。
そこがウケるんだけど。


ちょっとモヤモヤMAXだったんでスカッとしました。仕事投げ出して会社出ちまったんですが…。


ついでに…予告でやってた2012とマイコーのThis is itは見なければ…と熱くメモリーに刻みました。

マイコーは2週間限定公開らしいす。

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
HN:
彷徨える蒼い旅人 ドナドナ
性別:
非公開
自己紹介:
人に言わせると、見えてるはずの壁に向かって全力疾走でぶつかりにいっているらしいです。
連絡はこちらまで。 (リンクフリーです) tokyo.homeliness アットマーク(’に置き換えて下さい).gmail,com
<<前のページ  | HOME |  次のページ>>
Copyright ©  -- Tokyo Homeliness --  All Rights Reserved
Designed by CriCri / Powered by [PR]
/ 忍者ブログ